利用規約

▪️求人者向け

第1条(目的・適用)

本事業者向け利用規約(以下「本規約」といいます。)は、株式会社HataLuck and Person(以下「当社」といいます。)が提供する【サービス名】(以下「本サービス」といいます。)を事業者として利用する法人・団体・個人事業主(以下「求人者」といいます。)の利用条件を定めるものです。求人者は、本規約に同意のうえ本サービスを利用するものとします。

本サービスに関連して当社が別途定め公表する各ポリシー・ガイド・ヘルプ・掲示(掲載・表記規定、レビューガイドライン等を含みます)は本規約の一部を構成します。個人情報の取扱いは当社の「個人情報の取り扱いについて」によります。


第2条(定義)

本規約における主要な用語の定義は次のとおりとします。

「ユーザー」:本サービスに登録した個人(OB/OG・現役スタッフ・一般利用者を含む)。

「求人情報」:求人者が本サービスに掲載する募集情報。

「スカウト」:求人者がユーザーへ送付する採用に関する誘諭・連絡。

「監査ログ」:本サービスの安全性・品質向上・不正防止等のため当社が取得・保存する操作・通信履歴。

「スキルバッジ」:当社が定義するスキル可視化指標およびその表示。

「レビュー」:ユーザーまたは求人者が、本サービス上で相互の体験・対応・マナー等について投稿する評価・コメント(テキスト、スタンプ、スコア等を含む)。

「レビュースコア」:レビューに紐づく定量的評価(例:★1.0〜5.0)および当社が定める集計値(加重平均、直近反映、カテゴリ別等)。

「レビューガイドライン」:レビュー投稿・表示・削除・異議申立て・再審査等に関する当社の詳細運用基準。

「レビュー投稿者」:レビューを投稿したユーザーまたは求人者。


第3条(アカウント・権限管理)

求人者は、当社所定の手続により管理者アカウントを作成し、必要に応じて担当者アカウントに権限(閲覧・編集・送信・決裁等)を付与できます。

求人者が以下のいずれかに該当する場合、当社はアカウント登録を拒否することがあります。

求人者及び求人者の担当者は、ID・パスワード等の管理責任を負い、第三者への共有・譲渡・貸与をしてはなりません。

当社は、求人者及び求人者の担当者がID・パスワードの入力によりログインされ、本サービスが利用されている場合には、当該求人者及び求人者の担当者本人が本サービスを利用しているものとみなします。

求人者及び求人者の担当者によるID・パスワードの管理不十分、使用上の過誤、第三者の使用等によって求人者及び第三者に生じた損害については、当社は一切の責任を負いません。

当社は、求人者及び求人者の担当者に対して、本人確認や登記情報、在籍証明等の提出を求めることがあります。


第4条(本サービスの内容)

本サービスは、求人掲載、検索、スカウト、メッセージ、応募・選考進捗管理、ダッシュボード、監査ログ閲覧、レビュー(将来提供機能を含む)、その他当社が定める機能を提供します。

2.  雇用契約は求人者とユーザーの間で直接成立し、当社は当事者ではありません。労働条件の提示、選考、採否、労務管理、賃金支払等は当社は一切関与せず、求人者の責任において行うものとします。本サービスの利用にあたって、利用者間でトラブルその他の問題が発生した場合は、当該利用者間の責任において解決するものとし、当社はその責任を負いません。

当社は、以下の事項について、いかなる保証もしません。

(1)本サービスが、求人者の特定の目的に適合することまたはユーザーが期待する機能、有用性、品質、水準若しくは価値等を有すること

(2)本サービスが求人者に適用される法令に適合すること

(3)本サービスにエラー、バグまたその他の不具合が存在しないこと

(4)本サービスにセキュリティ上の欠陥が存在しないこと

(5)本サービスにおいて掲載される情報の真実性、正確性、完全性、最新性等


第5条(サービス種別と非職業紹介の明確化)

当社は、本規約作成時点において職業安定法上の「職業紹介」を行いません。本サービスは、求人情報の提供・プラットフォーム運営等の媒体型サービスを基本とします。

当社が、職業紹介事業その他の規制対象サービスを提供する場合は、別途の特約・運用ガイドを定め、効力発生日を明示のうえ適用します。


第6条(掲載・表記規定/法令遵守)

求人者は、当社の掲載・表記規定および関連法令・指針(例:職業安定法、雇用対策法、男女雇用機会均等法、労基法、個人情報保護法、厚労省ガイドライン等)を遵守しなければなりません。

年齢・性別・国籍等に関する不当表示、虚偽表示、差別的表現、連鎖販売取引や風営法上の禁止対象等、当社が不適切と判断する掲載はできません。

当社は、審査・運営上の必要がある場合、求人情報の修正依頼・非表示・掲載停止等の措置を行うことができます。


第7条(スカウト・メッセージ運用)

求人者は、ユーザーからの返信に対し【5営業日】以内の応答に努めるものとします。

システム回避を目的とする連絡先の直接記載や、外部ツールへの不適切誘導、スパム・不当勧誘は禁止します。

当社は品質向上・不正防止等の目的で、当社ポリシーの範囲内でメッセージ内容・進捗情報を参照・監査できます。


第7条の2(レビュー機能)

提供範囲:レビューは、当社が定める対象イベント(例:応募・面談・内定承諾・入社・業務完了等)の発生後、当社の画面・通知等を通じて投稿できます。詳細はレビューガイドラインによります。

表示と集計:当社は、レビューを当社基準で表示し、レビュースコア等の集計値を生成・表示します。求人者は、当該レビューや集計値の内容・真実性・完全性等を当社が保証しないことに同意します。

権利帰属・利用許諾:レビューの著作権はレビュー投稿者に帰属します。レビュー投稿者は、当社に対し、本サービスの提供・表示・広告・統計化・品質改善・バックアップ等に必要な範囲で、非独占的・無償・期限・地域無制限の利用許諾(複製・公衆送信・翻訳・要約・編集等)を付与するものとします。

編集・訂正:レビュー投稿者は、投稿後【7日】以内は1回に限り内容の訂正・追記ができます(事実関係の訂正に限る)。以後の変更は「更新」ラベルが付され履歴が保持されます。

レビューに対する応答:求人者は、レビューに対し合理的範囲で返信・見解を投稿できます。返信は公開され、レビューと併記されます。

禁止行為:虚偽・誹謗中傷・差別的表現・個人情報の過度な記載・守秘義務違反、報酬や利益供与によるレビュー操作、利害関係者による自己または競合への不正レビュー、レビュー投稿の強要・報復等を禁止します。

モデレーション:当社は、ガイドライン違反の疑いがあるレビュー・返信に対し、表示保留・非表示・編集要請・削除等の措置を講じることができます。自動検知・通報・人手審査を併用します。

異議申立て:求人者は、レビューの事実相当性等に関し、当社所定の方法で異議申立てができます。当社は、提出資料・ログ等を踏まえ合理的期間内に判断し、必要な措置(注記付与、部分編集、非表示等)を行います。

保存期間:レビューおよび関連ログの保存期間は【○年】とし、法令・紛争対応・品質向上のため当社が必要と認める範囲で保有・利用します(匿名化・統計化を含む)。

スコア手法の変更:レビュースコアの算出手法(加重、時系列補正、カテゴリ係数等)は、当社が合理的と判断する範囲で変更できるものとし、重要な変更は合理的方法で周知します。


第8条(料金・支払・将来の変更)

本サービスの料金(掲載料、月額、オプション、成果報酬等)や支払方法・時期は、当社所定の方法で周知し、改定できるものとします。

求人者が、支払期限を経過しても支払わない場合、支払日の翌日から年【14.6】%の割合で365日日割計算して得た金額を遅延損害金として払うものとします。振込手数料は求人者負担とします。

求人者が利用契約期間中に契約の全部または一部を解約した場合でも、当社は受領した料金等を返還しないものとします。


第9条(採用報告・成果報酬の発生)

求人者は、ユーザーからの内定受諾・入社等の事実を、当社所定の方法で【5営業日】以内に報告するものとします。

成果報酬(適用時)は、以下の場合にも発生します。【料率:○%/最低料:○円】

(1) 求人者の親会社・子会社・関連会社への入社

(2) 求人者が第三者の求人企業へ当該ユーザーを紹介・斡旋し、当該企業(当該企業のグループ企業も含む)に入社した場合

次の場合、成果報酬は発生しません。

(1) 本サービスの利用によらず当該ユーザーを知り、かつ本サービスの利用によらず入社に至ったことを客観資料で立証し、当社が認めた場合

(2) 最終接触日から【1年間半】を経過しての内定受諾である場合

求人者が報告義務に違反した場合、当社は当該入社があったものとみなし、本サービスの料金を請求できるほか、違約金として、当該成功報酬額の3倍又は下限額(正社員300万円/契約社員200万円/アルバイト100万円)のいずれか高い金額を請求できるものとします(当社の裁量で全部または一部免除可)。


第10条(データの取扱い・監査ログ・統計化)

当社は、求人情報、スカウト、メッセージ、応募・選考進捗、レビュー、アクセスログ等を取得し、プライバシーポリシーに定める目的の範囲内で利用します。

当社は、不正防止・紛争対応・法令遵守のため監査ログを【保存期間:3年】保有します。

当社は、個人を識別できない統計情報・匿名加工情報を制限なく生成・利用できます。

OEM提供・子会社化・業務委託等に伴う共同利用・第三者提供、委託の範囲・管理体制は、プライバシーポリシーに従います。


第11条(知的財産権)

本サービスに関するプログラム、デザイン、データベース等の知的財産権は当社またはライセンサーに帰属します。

求人者は、自らが投稿する求人情報等について必要な知的財産権・利用権限を有し、第三者権利を侵害しないことを表明・保証します。

求人者は、当社に対して、当該情報を本サービスの提供・表示・広告・統計化・バックアップ等に必要な範囲で利用する非独占的・無償・地域無制限の利用許諾を付与します(レビューに関する許諾は第7条の2に従います)。

第12条(機密保持・再委託)

当社および求人者は、相手方の機密情報を本サービス提供の目的でのみ使用し、第三者へ開示しません(再委託を除く)。

当社は、本サービスの全部または一部を第三者に委託する場合があり、当該受託者に対し本条と同等の義務を課します。


第13条(反社会的勢力の排除)

1.  求人者は、暴力団、暴力団員、暴力団員でなくなった時から5年を経過しない者、暴力団準構成員、暴力団関係企業、総会屋等、社会運動標ぼうゴロ、特殊知能暴力集団等、その他これらに準ずる者(以下「反社会的勢力等」といいます。)に該当せず、以下各号にも該当しないこと及び下記の各号のいずれにも該当しないことを表明し、かつ将来にわたっても該当しないことを確約するものとします。 (1) 反社会的勢力等が経営を支配していると認められる関係を有すること

(2) 反社会的勢力等が経営に実質的に関与していると認められる関係を有すること (3) 自己、自社若しくは第三者の不正の利益を図る目的又は第三者に損害を加える目的をもってする等不当に反社会的勢力等を利用していると認められる関係を有すること

(4) 反社会的勢力等に資金等を提供し又は便宜を供与する等の関与をしていると認められる関係を有すること

(5) 役員又は実質的関与者が反社会的勢力等と社会的に非難されるべき関係を有すること

2.  求人者は、自ら又は第三者を利用して、下記の各号のいずれかに該当する行為を行わないことを確約するものとします。

(1).暴力的要求行為、法的責任を超える不当要求、脅迫・暴力、風説の流布・偽計・威力による信用毀損・業務妨害、その他これらに準ずる行為を行わないものとします。

(2).法的な責任を超えた不当な要求行為

(3).取引に関して、脅迫的な言動をし又は暴力を用いる行為

(4).風説を流布し、偽計を用い又は威力を用いて相手方の信用を毀損し又は相手方の業務を妨害する行為

(5).その他上記各号に準ずる行為

3.  求人者は、相手方が前二項の該当性の判断のために調査を要すると判断した場合、その調査に協力し、これに必要と判断する資料を提出しなければなりません

4.  当社は、求人者が、第1項又は第2項のいずれかの事由に該当すると判断した場合は、事前に通知又は催告することなく、ユーザーの本サービスの利用申し込みの拒否、利用停止及び、本サービスへの登録の取消しをすることができるものとします。

5.  前項の場合、当社は求人者に対し当社の被った損害の賠償を請求できるものとし、求人者は解約により生じる損害について当社に対し一切の請求を行うことができないものとします。


第14条(禁止事項と損害賠償)

求人者は、本サービスの利用にあたり、自ら又はユーザーをして、以下の行為をしてはなりません。

(1)法令違反、虚偽表示、差別的表現、第三者権利侵害

(2)システム回避、システムに過度に負荷をかける行為、不正アクセス、スパム、ハラスメント

(3)連絡先の直接記載、外部ツールへの不適切誘導

(4)レビューに関する不正(第7条の2第6項に定める各行為)

(5)当社が不適切と判断する行為

求人者の責に帰すべき事由により当社に損害が生じた場合、求人者は、当社に対し、弁護士費用相当額を含む損害を賠償しなければなりません。

本サービスの利用に起因し、又は関連して生じた取引、連絡、紛争などに関連して、当社が第三者等への賠償その他の損害(弁護士費用を含みますが、これに限らないものとします。)を被った場合、求人者は当社に対し、かかる損害の全額を賠償するものとします。ただし、当該紛争等が当社の責に帰すべき事由に起因する場合はこの限りではありません。


第15条(免責・責任制限)

当社は、求人内容・レビュー内容の真実性・適法性・適時性、採用の成否、労働条件の履行等を保証しません。

当社は、故意または重過失がある場合を除き、求人者に生じた損害について責任を負いません。

当社が責任を負う場合の賠償額上限は、直近【6ヶ月】間に求人者が当社に支払った金額の総額(無償の場合は【10万円】)を上限とし、間接・特別・結果的損害および逸失利益は賠償対象外とします。


第16条(サービスの変更・中断・終了)

当社は、メンテナンス、法令対応、障害、天災その他やむを得ない事由により、本サービスの全部又は一部を中断する場合があります。その場合、7日前までに求人者に通知するものとします。ただし、当社が事前に通知できないやむを得ない理由がある場合は、事後に通知するものとします。

当社は、当社が必要と判断する場合、また運営上、技術上の必要に応じて、本サービスの全部又は一部を変更し、またその提供を中断することができるものとし、この場合、当社は、適切な方法により、求人者に1ヶ月前までに通知するものとします。ただし、当社が事前に通知できないやむを得ない相当の理由がある場合には、事後に通知するものとします。

当社は、本サービスの全部又は一部を廃止できるものとします。これに起因して求人者、ユーザー、又は第三者に発生した損害について、当社に故意・重過失がある場合を除き、当社は一切の損害賠償責任を負いません。本サービスの全部又は一部を廃止する場合、廃止日の3ヶ月以上前に求人者に対して通知します。ただし、天災地変などのやむを得ない事由がある場合には、この限りではありません。なお、有償機能が存在する場合で、廃止時点において求人者が未利用分の利用料を既に支払済みであるときは、当社は未利用分に相当する利用料を返金します。


第17条(契約期間・解除・利用停止)

契約期間は【申込承諾日】から【 】までとし、期間満了または当社の定めにより更新されます。

当社は、求人者が本規約に違反した場合、事前の通知なく、利用停止・投稿削除・契約解除等の措置を行うことができます。これにより求人者、ユーザー又は第三者に生じた損害について、一切の責任を負いません。

求人者は、当社所定の方法で解約申請できます。解約後も、法令・紛争対応上必要な情報は【保存期間:○年】保存されることがあります。


第18条(事業譲渡・地位移転)

当社は、事業譲渡、合併、会社分割、子会社化、OEM提供その他の方法により、本サービスに係る事業を第三者に承継させることができ、その場合、本規約上の地位、権利義務および求人者情報は承継され、求人者はこれにあらかじめ同意したものとします。


第19条(事例の公開)

当社は、求人者からの特段の申し入れのない限り、求人者企業名を導入企業として公開することができるものとします。

求人者は、前項に基づき当社が事例を公開する場合、必要な範囲でロゴ及び商標等の使用を当社に無償で許諾するものとします。


第20条(規約の変更)

1. 当社は、以下の各号のいずれかに該当する場合には、本利用規約を随時変更できるものとします。本利用規約が変更された後の本契約は、変更後の本利用規約が適用されるものとします。

当社は、本利用規約の変更を行う場合は、変更後の本利用規約の効力発生時期を定め、効力発生時期の2週間前までに、変更後の本利用規約の内容及び効力発生時期をお客様に通知、本サービスのウェブサイト上への表示、その他当社所定の方法によりお客様に周知するものとします。

前2項の規定にかかわらず、前項の本利用規約の変更の周知後にお客様が本サービスを利用した場合又は当社所定の期間内にお客様が解約の手続をとらなかった場合、当該お客様は本利用規約の変更に同意したものとします。


第21条(通知・連絡)

当社から求人者への通知は、アプリ(管理画面)上での表示、当社ウェブサイト、電子メール、SMSその他当社が適切と判断する方法により行います。

求人者から当社への連絡は、当社所定の窓口を通じて行うものとします。

第22条(準拠法・合意管轄)

本規約は日本法を準拠法とします。

本サービスに関して生じた紛争は、東京地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。


付録:レビューガイドライン

趣旨:相互の体験に基づく公正・誠実なフィードバックの蓄積を通じ、採用体験の透明性を高めます。

投稿資格:対象イベント(応募/面談/内定/入社/業務完了等)を当社ログで確認できる求人者またはユーザー。

記載ルール:事実ベース、個人攻撃・差別・秘匿情報の記載禁止。具体的かつ検証可能な情報を推奨。

編集:投稿後【7日】以内は1回のみ訂正可。以後は「更新」扱いで履歴保存。

表示:最新性・量・相関等に基づく加重表示。アルゴリズムの概要はヘルプで開示。

通報:違反が疑われる場合は通報可。当社は必要に応じ非表示・削除等の措置を講じます。

異議申立て:当社所定の様式で資料提出可。合理的期間で審査し、相当と認める措置を実施。

反復違反:虚偽・操作・報復レビュー等が反復される場合、当社は、アカウント制限や法的措置を行うことがあります。


【附則】

・施行日:【2025年11月6日】

・改定履歴:初版制定【2025年11月6日】

=======================================================


▪️求職者向け

本ユーザー向け利用規約(以下「本規約」といいます。)は、株式会社HataLuck and Person(以下「当社」といいます。)が提供する【サービス名】(以下「本サービス」といいます。)の利用条件を定めます。ユーザー(第2条参照)は、本規約に同意のうえ本サービスを利用するものとします。

本サービスに関連して当社が別途定め公表する各ポリシー・ガイド・ヘルプ・注意事項等(表示・投稿ガイド、レビュー運用ガイド、外部送信ポリシー等を含む)は、本規約の一部を構成します。個人情報の取扱いは当社の「個人情報の取り扱いについて」によります。


第1条(目的・適用)

本規約は、当社とユーザーとの間の本サービスの利用に関わる一切の関係に適用されます。

第2条(定義)

本規約における主要な用語の定義は次のとおりとします。

(1)「ユーザー」:本サービスに登録した個人。

(2)「求人者」:本サービスに求人を掲載し、スカウト等を行う法人・店舗・団体。

(3)「属性限定機能」:各商業施設での在籍・在籍歴、職種、資格等の属性を満たすユーザーに提供される機能群。

(4)「スカウト」:求人者がユーザーに送付する採用に関する誘諭・連絡。

(5)「スキルバッジ」:当社が定義するスキル可視化指標およびその表示。

(6)「レビュー」:ユーザーまたは求人者が相手方を評価する投稿(評価点・コメント等)。

(7)「規制モード」:テスト運用期間に適用される「募集情報等提供事業」モード(職業紹介行為は不実施)で、将来、職業紹介事業の許可取得後は特約により切替可能とする枠組み。

(8)「監査ログ」:不正防止・トラブル対応・品質向上等のため当社が保有する操作・通信履歴等。

第3条(アカウント登録・管理、属性管理)

1.ユーザーは、当社所定の方法によりアカウント登録を行います。登録情報は真実かつ最新・正確でなければなりません。アカウントは一人につき1つのみ保有できます。

2.ユーザーが以下のいずれかに該当する場合、当社はアカウント登録を拒否することがあります。

(1)当社所定の利用条件を満たしていない場合

過去に本契約の違反等により、本サービスの利用停止、アカウント登録の取消し等の処分を受けている場合

(3)登録された情報が虚偽または不正確である場合

(4)反社会的勢力に該当するまたは反社会的勢力との関係性を有すると当社が合理的に判断する場合

(5)その他アカウント登録が適当でないと当社が合理的に判断する場合

3.ユーザーは、自己の責任において、本サービスに関するID・パスワードを厳格に管理及び保管するものとし、これを第三者に利用させ、又は譲渡、貸与、名義変更、担保提供その他一切の処分をしてはならないものとします。

4.当社は、ユーザーがID・パスワードの入力によりログインされ、本サービスが利用されている場合には、当該ユーザー本人が本サービスを利用しているものとみなします。

5.ユーザーによるID・パスワードの管理不十分、使用上の過誤、第三者の使用等によって求人者及びユーザー、又は第三者に生じた損害については、当社は一切の責任を負いません。

6.本サービスは単一アカウントで利用でき、ユーザーの属性に応じて、提供機能・表示範囲・検索可否・スカウト受信可否等が異なる場合があります。

7.当社は、属性確認のため、本人確認書類や在籍・在籍歴の確認手段の提出・連携を求めることがあります。ユーザーは属性に変更が生じたときは速やかに登録情報を更新するものとします。

8.当社は、運営上必要な範囲で属性フラグの付与・変更・解除を行うことができます。

第4条(本サービスの内容)

1.本サービスは、求人閲覧、応募、スカウトの受信・返信、メッセージ、進捗管理、スキルバッジ表示、レビューの閲覧・投稿、その他当社が定める機能を提供します。

2.雇用契約はユーザーと求人者の間で直接成立し、当社は当事者ではありません。雇用条件の確認・交渉・契約締結・労務管理・賃金支払等は、当社は一切関与せず、ユーザーおよび求人者の責任において行われます。本サービスの利用にあたって、利用者間でトラブルその他の問題が発生した場合は、当該利用者間の責任において解決するものとし、当社はその責任を負いません。

3.当社は、品質向上・不正防止・サポート対応等の目的で、ユーザーと求人者間のメッセージ・進捗情報等を参照・利用することがあります(「個人情報の取り扱いについて」参照)。

4.当社は、以下の事項について、いかなる保証もしません。

(1)本サービスが、ユーザーの特定の目的に適合することまたはユーザーが期待する機能、有用性、品質、水準若しくは価値等を有すること

(2)本サービスがユーザーに適用される法令に適合すること

(3)本サービスにエラー、バグまたその他の不具合が存在しないこと

(4)本サービスにセキュリティ上の欠陥が存在しないこと

(5)本サービスにおいて掲載される情報の真実性、正確性、完全性、最新性等

第5条(規制モード(テスト運用期間)と非職業紹介の明確化)

1.テスト運用期間において、当社は職業安定法上の「職業紹介」を行いません。求人情報の提供・システム運営等に限定され、特定求人への応募を勧奨・斡旋・仲介する行為は行いません。

2.当社が職業紹介事業の許可を取得した場合、【付録:規制モード切替特約】の定めが、当社の定める効力発生日以降の利用に適用されます。

第6条(未成年者・就業適法性)

1.ユーザーが未成年者、成年被後見人、被保佐人又は被補助人のいずれかの場合、法定代理人、後見人、保佐人又は補助人の同意等を得て本サービスを利用するものとします。

2.在留資格その他就労に必要な法的要件の充足はユーザーの責任で確認するものとします。

第7条(料金・費用(ユーザー))

1.ユーザーは、本サービスを原則無償で利用できます。将来、有償機能を導入する場合、当社は当社所定の方法により規約改定を行い、効力発生日の2週間前までにユーザーに周知します。

2.通信費・端末等の費用はユーザーの負担とします。

第8条(データの取扱い)

1.当社は、ユーザーの登録情報、応募・スカウト・メッセージ等の利用履歴、アクセスログ、スキルバッジ、レビュー等を、プライバシーポリシーに定める目的の範囲で取得・利用します。

2.当社は、サービス改善・不正防止・品質管理・法令遵守のため、監査ログを【保存期間:3年間】保有します。

3.当社は、個人を識別できない統計情報・匿名加工情報を、制限なく生成・利用できます。

4.OEM・子会社化・事業譲渡等を行う場合、これらに伴う共同利用・第三者提供の範囲・管理体制はプライバシーポリシーで定めます。

5.スキルバッジの付与・更新アルゴリズムの概要は適切に開示し、誤りが疑われる場合の異議申立て・再評価手続きを用意します。

第9条(知的財産権)

1.本サービスに関するプログラム、デザイン、データベース等の知的財産権は当社またはライセンサーに帰属します。

2.ユーザーが投稿・アップロードするコンテンツ(プロフィール、職務経歴、レビュー等)について、ユーザーは当社に対し、本サービスの提供・表示・広告・統計化・バックアップ等に必要な範囲での非独占的・無償・地域無制限の利用許諾を付与します。

第10条(レビュー機能)

1.取得・公開:ユーザーは、当社所定の方法により求人者等のレビュー(評価点・コメント等)を投稿でき、当社はこれをサービス上で公開します。相手方には、当社所定の範囲で投稿者の表示名その他当社が指定する属性情報(例:年齢層・在籍歴等)を開示することがあります。なお、氏名その他の個人を特定し得る情報については、法令に基づく場合その他当社が適切と認める特段の事情がある場合に限り開示することがあります。

2.ルール:レビューは事実に基づき、誹謗中傷・差別的な表現・個人情報の不適切な開示・機密情報の漏洩・広告・スパムを含んではなりません。

3.変更・削除:レビューは原則として投稿後に変更・削除できません。当社は、事実誤認の疑い、不適切表現、評価の実体を欠く場合等、必要と判断したときは修正・非表示・削除等の措置を行うことができます。

4.異議申立て:レビューに事実誤認があると考える者は、所定の手続により異議申立てができます。当社は提出資料を勘案し、前項の措置を行うことがあります。

5.利用目的:レビューは、マッチング品質向上、不正防止、レコメンド・スコアリング算出、コミュニティの安全確保等に利用します。

第11条(禁止事項)

ユーザーは、以下の行為をしてはなりません。

(1) 虚偽の登録情報の提供、第三者への成りすまし

(2) 法令・公序良俗・採用関連ガイドラインに反する行為、差別的表現

(3) 連絡先の直接記載等によるシステム回避、過度な負荷、スクレイピング等

(4) ハラスメント、脅迫、迷惑行為、スパム送信

(5) 第三者の権利侵害、機密・個人情報の不正開示

(6) 当社が不適切と判断する行為

第12条(反社会的勢力の排除)

1.ユーザーは、暴力団、暴力団員、暴力団員でなくなった時から5年を経過しない者、暴力団準構成員、暴力団関係企業、総会屋等、社会運動標ぼうゴロ、特殊知能暴力集団等、その他これらに準ずる者(以下「反社会的勢力等」といいます。)に該当せず、以下各号にも該当しないこと及び下記の各号のいずれにも該当しないことを表明し、かつ将来にわたっても該当しないことを確約するものとします。

(1) 反社会的勢力等が経営を支配していると認められる関係を有すること

(2) 反社会的勢力等が経営に実質的に関与していると認められる関係を有すること

(3) 自己、自社若しくは第三者の不正の利益を図る目的又は第三者に損害を加える目的をもってする等不当に反社会的勢力等を利用していると認められる関係を有すること

(4) 反社会的勢力等に資金等を提供し又は便宜を供与する等の関与をしていると認められる関係を有すること

(5) 役員又は実質的関与者が反社会的勢力等と社会的に非難されるべき関係を有すること

2.ユーザーは、自ら又は第三者を利用して、下記の各号のいずれかに該当する行為を行わないことを確約するものとします。

暴力的な要求行為暴力的要求行為、法的責任を超える不当要求、脅迫・暴力、風説の流布・偽計・威力による信用毀損・業務妨害、その他これらに準ずる行為を行わないものとします。

法的な責任を超えた不当な要求行為

取引に関して、脅迫的な言動をし又は暴力を用いる行為

風説を流布し、偽計を用い又は威力を用いて相手方の信用を毀損し又は相手方の業務を妨害する行為

その他上記各号に準ずる行為

3.ユーザーは、相手方が前二項の該当性の判断のために調査を要すると判断した場合、その調査に協力し、これに必要と判断する資料を提出しなければなりません。

4.当社は、ユーザーが、第1項又は第2項のいずれかの事由に該当すると判断した場合は、事前に通知又は催告することなく、ユーザーの本サービスの利用申し込みの拒否、利用停止及び、本サービスへの登録の取消しをすることができるものとします。

5.前項の場合、当社はユーザーに対し当社の被った損害の賠償を請求できるものとし、ユーザーは解約により生じる損害について当社に対し一切の請求を行うことができないものとします。

第13条(利用制限等)

当社は、ユーザーが本規約に違反した場合等、必要と判断する場合、事前の通知なく、利用停止、投稿の削除、アカウント削除、その他必要な措置を講じることができます。措置によりユーザーに生じた損害について、当社は責任を負いません。

第14条(解約)

1.ユーザーは、当社所定の方法により、いつでも退会できます。

2.退会に際しては、必要なデータのバックアップ等をユーザーの責任において行うものとし、バックアップ未実施に起因する損害について当社は責任を負いません。

3.当社は、ユーザーが本規約又は法令に違反した場合、直ちに解約その他必要な措置を講じることができます。

第15条(免責・責任制限)

1.当社は、求人者の求人内容の真実性・適法性・適時性、採用の成否、労働条件の履行等を保証しません。

2.当社は、ユーザーと求人者その他第三者間の取引・連絡・紛争等について、当社の責に帰すべき事由に起因する場合を除き、一切の責任を負いません。

3.当社は、提携サービスの利用に関してユーザーに生じた損害につき、当社の責に帰すべき事由に起因する場合を除き責任を負いません。

4.当社が損害賠償責任を負う場合であっても、当社の故意又は重過失による場合を除き、賠償範囲は当社の責に帰すべき事由により現実に発生した直接かつ通常の損害に限られ、かつ賠償額の上限はユーザーが直近1か月間に当社に支払った利用料相当額または1万円のいずれか高い金額とします。

5.ユーザーの責に帰すべき事由により当社に生じた損害(弁護士費用を含む)について、当社はユーザーに賠償を請求できるものとします。

第16条(サービスの中断・変更・廃止)

1.当社は、メンテナンス、法令対応、障害、天災その他やむを得ない事由により、本サービスの全部又は一部を・中断する場合があります。その場合、7日前までにユーザーに通知するものとします。ただし、当社が事前に通知できないやむを得ない理由がある場合は、事後に通知するものとします。

2.当社は、当社が必要と判断する場合、また運営上、技術上の必要に応じて、本サービスの全部又は一部を変更し、またその提供を中断することができるものとし、この場合、当社は、適切な方法により、ユーザーに1ヶ月前までに通知するものとします。ただし、当社が事前に通知できないやむを得ない相当の理由がある場合には、事後に通知するものとします。

3.当社は、本サービスの全部又は一部を廃止できるものとします。これに起因して求人者、ユーザー、又は第三者に発生した損害について、当社に故意・重過失がある場合を除き、当社は一切の損害賠償責任を負いません。本サービスの全部又は一部を廃止する場合、廃止日の3ヶ月以上前にユーザーに対して通知します。ただし、天災地変などのやむを得ない事由がある場合には、この限りではありません。なお、有償機能が存在する場合で、廃止時点においてユーザーが未利用分の利用料を既に支払済みであるときは、当社は未利用分に相当する利用料を返金します。

第17条(事業譲渡・地位移転)

当社は、事業譲渡、合併、会社分割、子会社化、OEM提供その他の方法により、本サービスに係る事業を第三者に承継させることができ、その場合、本規約上の地位、権利義務およびユーザー情報は承継され、ユーザーはこれにあらかじめ同意したものとします。

第18条(委託)

当社は、本サービスに関する業務の全部又は一部を第三者に委託することができます。

第19条(規約の変更)

1.当社は、以下の各号のいずれかに該当する場合には、本規約を変更できるものとします。本規約が変更された後の本契約は、変更後の本規約が適用されるものとします。

2.当社は、本規約を変更する場合は、変更後の内容及び効力発生日を定め、効力発生日の2週間前までに、当社ウェブサイト上の表示その他当社所定の方法によりユーザーに周知します。

3.前2項の規定にかかわらず、前項の本規約の変更の周知後にユーザーが本サービスを利用した場合又は当社所定の期間内にユーザーが解約の手続をとらなかった場合、当該ユーザーは本規約の変更に同意したものとします。

第21条(通知・連絡)

1.当社からユーザーへの通知は、アプリ(管理画面)上での表示、当社ウェブサイト、電子メール、SMSその他当社が適切と判断する方法により行います。

2.ユーザーから当社への連絡は、当社所定の窓口を通じて行うものとします。

第22条(準拠法・合意管轄)

1.本規約は日本法を準拠法とします。

2.本サービスに関して生じた紛争は、東京簡易裁判所又は東京地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。


【付録:規制モード切替特約(雛形)】

1.(適用)当社が職業紹介事業の許可を取得し、当社が定める効力発生日以降、本特約が適用されます。

2.(紹介範囲等)当社が行う斡旋・勧奨・仲介行為の範囲、禁止事項、紹介手数料、返戻規程、苦情処理手続、求人者・求職者の責務は、職業安定法・指針等に適合する別紙運用ガイドに従います。

3.(情報の正確性)ユーザーは職歴・資格等を真実かつ正確に申告し、変更時は速やかに更新します。

4.(手数料)ユーザーからの手数料徴収の有無は【無】とし、徴収する場合の料率・上限・負担主体・支払時期は当社が別途定め周知します。

5.(個人情報)職業紹介に必要な個人情報の取得・第三者提供は、本人同意と法令に基づき適法に行います。

6.(その他)本特約に定めのない事項は本規約等に従います。

【附則】

・施行日:【2025年11月6日】

・改定履歴:初版制定【2025年11月6日】